どうもお久しぶりです
こういう形で更新していなかったから
美輪さんが男だっていう事実が相当ショックだったのか!?って
思いますよね
・・思わないですね
予備校も授業が終わりまして
あとは冬季講習を残すのみとなって
気分は宅浪ですね
この前 九大模試の結果が返って来たんだけどさ〜
・・いや こういう話しは止めて・・・
調査書もらいに高校に行った時に
担任の先生から
コレ読んでみ。ってある新聞記事を渡された
それにはヘッドフォンの音漏れを抑えた商品を開発するまでのコトが書いてあって
その先生は
ウチが音に興味を持ったきっかけとなった先生で
三角関数を習ってる時に
正弦波と余弦波の合成が0になる
だから この波で音が出されたら無音になる
って聞いた時には すげぇ★って思った
っていうのを卒業式の放課後に伝えた
恩師ですね
そういう先生が
卒業してもこうやって音に関する情報をくれて
嬉しいものですね
そのヘッドフォンのも
音を合成したら無音になるっていうのを応用しているみたいで
情報との戦いじゃない・・?
音楽が流れたらそれの波を把握して反対の波を作って
だから機械系のコトを学ぶのも必要だ。と
って考えていくと不要なものってないですね
だからといって全てを同じ高さで並ばせるコトはないはずだけど
・・と思っています どうですか
− でわ 今あなたが1番高くしたいものは何ですか・・? −
“音が与える心理作用の研究”と“心理を音で表現する方法”
この潜伏期間で“パンセ”になって気付いてしまった
今 自分が知りたいコトは
下手したら自分にとっての爆弾となるかもしれない…。って
便利なものっていうのは
善と悪の紙一重で成り立っているものです
その“紙”の在りかを見極めたい
U2熱が全くおさまらないのね
時期が重なったんだと思う
U2の活動を簡単に紹介されてる文はほとんど
90年代のU2はU2のファンを失望させたって書いてあるけど
当時のU2の試みは 大賛成で
今 そっちに興味がある
コピ−したいとかカラオケで歌いたいとかじゃなくて
学問として
U2の音楽には風が吹いているんや みたいな紹介文みたいな詩があって
それを読んだ時には
正直 はてなって感じだったんだけど
吹いてる 吹いてる!!!!
『City of Blinding Lights』で感じ取ったよ!!おっちゃん!!
おっちゃんって呼んでゴメンなさい
風を感じ取れて親近感持ったので
こういう風とか色..そういうのをもっと感じ取れる音響機器と音環境にしたいな
ウチのコンボだと音が平面だから物足りない
U2は良いよっ!!
音で表現する力と独自の風と色を持つバンドで
今 ウチのエネルギ−源
一緒に働きたいです
今 注目しているのは
CMとかで
音楽の持つイメ−ジと映像が一致して
なおかつ
音楽の持つ速度と映像の速度を一致させる方法
スッゴいのがあったんですよ!!大学に
人の動きに反応して色が変化してその音になるっていう
画期的★
その機械を完全にしたら
ウチが言葉に出来ない苛立ちを持って
言葉に出来ないし はけ口もないから 虚無感にまで襲われて
それで 部屋を荒しまくっている時に
色でその怒りが見れて
音で表現出来るわけで
第三者に言葉では上手く伝えられないコトが
コレで伝えるコトが出来るわけですよ
・・まだ書きたいけど この辺で!!
こういう形で更新していなかったから
美輪さんが男だっていう事実が相当ショックだったのか!?って
思いますよね
・・思わないですね
予備校も授業が終わりまして
あとは冬季講習を残すのみとなって
気分は宅浪ですね
この前 九大模試の結果が返って来たんだけどさ〜
・・いや こういう話しは止めて・・・
調査書もらいに高校に行った時に
担任の先生から
コレ読んでみ。ってある新聞記事を渡された
それにはヘッドフォンの音漏れを抑えた商品を開発するまでのコトが書いてあって
その先生は
ウチが音に興味を持ったきっかけとなった先生で
三角関数を習ってる時に
正弦波と余弦波の合成が0になる
だから この波で音が出されたら無音になる
って聞いた時には すげぇ★って思った
っていうのを卒業式の放課後に伝えた
恩師ですね
そういう先生が
卒業してもこうやって音に関する情報をくれて
嬉しいものですね
そのヘッドフォンのも
音を合成したら無音になるっていうのを応用しているみたいで
情報との戦いじゃない・・?
音楽が流れたらそれの波を把握して反対の波を作って
だから機械系のコトを学ぶのも必要だ。と
って考えていくと不要なものってないですね
だからといって全てを同じ高さで並ばせるコトはないはずだけど
・・と思っています どうですか
− でわ 今あなたが1番高くしたいものは何ですか・・? −
“音が与える心理作用の研究”と“心理を音で表現する方法”
この潜伏期間で“パンセ”になって気付いてしまった
今 自分が知りたいコトは
下手したら自分にとっての爆弾となるかもしれない…。って
便利なものっていうのは
善と悪の紙一重で成り立っているものです
その“紙”の在りかを見極めたい
U2熱が全くおさまらないのね
時期が重なったんだと思う
U2の活動を簡単に紹介されてる文はほとんど
90年代のU2はU2のファンを失望させたって書いてあるけど
当時のU2の試みは 大賛成で
今 そっちに興味がある
コピ−したいとかカラオケで歌いたいとかじゃなくて
学問として
U2の音楽には風が吹いているんや みたいな紹介文みたいな詩があって
それを読んだ時には
正直 はてなって感じだったんだけど
吹いてる 吹いてる!!!!
『City of Blinding Lights』で感じ取ったよ!!おっちゃん!!
おっちゃんって呼んでゴメンなさい
風を感じ取れて親近感持ったので
こういう風とか色..そういうのをもっと感じ取れる音響機器と音環境にしたいな
ウチのコンボだと音が平面だから物足りない
U2は良いよっ!!
音で表現する力と独自の風と色を持つバンドで
今 ウチのエネルギ−源
一緒に働きたいです
今 注目しているのは
CMとかで
音楽の持つイメ−ジと映像が一致して
なおかつ
音楽の持つ速度と映像の速度を一致させる方法
スッゴいのがあったんですよ!!大学に
人の動きに反応して色が変化してその音になるっていう
画期的★
その機械を完全にしたら
ウチが言葉に出来ない苛立ちを持って
言葉に出来ないし はけ口もないから 虚無感にまで襲われて
それで 部屋を荒しまくっている時に
色でその怒りが見れて
音で表現出来るわけで
第三者に言葉では上手く伝えられないコトが
コレで伝えるコトが出来るわけですよ
・・まだ書きたいけど この辺で!!
コメント